ボードゲーム「街コロ」を小学生でもわかるくらい簡単に考察してみた

ボードゲームの「街コロ」は、小学生から大人まで楽しめる単純かつ奥が深いゲームです。
基本的にダイスの目が大きく影響するゲームのため常に上手い人が勝つとは限りませんが、やっぱり少しでも多く勝ちたいため、本記事で考察してみたいと思います。
ただし、基本的に運要素が強いので確率論などの難しい話は無しにします笑
ここでは街コロのルールは知っている前提で書いていきます。ルールを知らない人は下記の動画がオススメです。
私はこの動画で大まかなルールを理解しました。
目次
・一発ドカンかバランスか
例えば、「コンビニ」を買いまくって1/6を待つのと、色々な出目の施設をバランス良く買うのではどちらが良いのでしょうか。
これは、はじめはバランス、途中で一発ドカンを入れていくのが正解だと考えます。
というのも、はじめから「コンビニ」をたくさん狙う場合、運が悪いとコインが手に入らず、そもそも収入源の「コンビニ」自体が増えていきません。
また、恩恵を受けるのが自分のターンのみなので、「牧場」と比較すると3人プレイで同等、4人だと「牧場」の方が優れます。(2人の場合はコンビニの方が優秀)
さらに「コンビニ」は「牧場」と比較するとコストが高いため、序盤から買っていく施設ではないと考えます。
もらえるコインが+1されるランドマークである「ショッピングモール」が完成するタイミングを見て狙っていきたいです。
追記:完全に運任せになりますが、序盤にコンビニを買い占め、一発当てて「電波塔」(コスト22。ダイスを1回振りなおせる)から完成させるのもありです。
電波塔を完成させれば、約1/3の確率(11/36)で4が出ます。
一撃で大量のコインがもらえるため、相手の「テレビ局」などの妨害を受けにくいです。
ポイント!最初はバランス良く!2人の場合は「コンビニ」を増やすのもあり!それ以外は「牧場」を買おう!

・ダイスは1つか2つか
1~6の施設をかためて1つのダイスを振り続けるのと、途中で「駅」を完成させダイスを2つにするのではどちらが良いのでしょうか。
このゲームは出目が6以上で発動する効果の強いカードがあり、またダイスが2つだと出やすい目と出にくい目が生まれるという点で2つのダイスの方が良いと考えます。
ダイス2つの場合、一番出やすいのは7の目で確率は6/36。逆にコインを奪われる「カフェ」=3の目が出る確率は2/36と、7の目と3の目では出る確率が3倍も違います。
また、7に近い数字の方が出やすく、2回に1回くらいの確率で6~8の出目が出ます。(16/36)
確率の難しい話は無しにしたいですが、これだけはおさえておきたいです。
2つのダイスの合計 | 組み合わせ(何通りあるか) | 確率 |
---|---|---|
2 | 1 | 1/36 |
3 | 2 | 2/36 |
4 | 3 | 3/36 |
5 | 4 | 4/36 |
6 | 5 | 5/36 |
7 | 6 | 6/36 |
8 | 5 | 5/36 |
9 | 4 | 4/36 |
10 | 3 | 3/36 |
11 | 2 | 2/36 |
12 | 1 | 1/36 |
ちなみに一番出やすい7の目は「チーズ工場」で、自分のターンに「牧場」1軒につき3コインもらえるため、「牧場」「チーズ工場」は皆が狙う鉄板戦術だそうです。(ネット情報)
また、サイコロ2つを振ると1の目が出なくなったり2~3の目も出にくくなるため、序盤にパン屋やカフェを買いすぎると後半で効果を発揮しにくくなります。
ポイント!2つのダイスで7付近の強いカードを狙おう!

・序盤にどの施設を購入するか
まずは誰のターンでももらえる「麦畑」「牧場」にするか
自分のターンでもらえる「パン屋」「コンビニ」にするか
他プレイヤーから奪える「カフェ」にするか
やはり、考える上で一番気にしたいのはプレイ人数です。
4人でやる場合は自分のターンが少なくなるので「パン屋」や「コンビニ」は弱く、誰のターンでももらえる「麦畑」「牧場」は強くなります。
「カフェ」については他プレイヤーへの妨害という点で簡単には比較できませんが、効果を発揮する機会が多くなるという意味では人数が多い方が有利です。
ただし、他プレイヤーのコイン枚数が少ないと奪えないこともあり、またダイスを2つ振ると3が出にくくなるため、必要以上に「カフェ」を買わないようにしたいです。
後述しますが、効果を発揮する機会が多く他のカードの効果にも影響する「牧場」「森林」を狙っていきたいです。
ポイント!牧場→森林の優先順位で狙おう!「カフェ」は必要以上に買いすぎない!

・最初に完成させるランドマークは?
個人的に「駅」または「ショッピングモール」かなと思っています。
場の状況によりますが、相手に「カフェ」などが多くある場合、たくさんコインを持ってても奪われてしまうため、コストの高い「遊園地」や「電波塔」は狙えないですよね。
最初に「電波塔」を買い、自分のターンで「コンビニ」=4の目を狙うプレイはロマンがありますが、2人プレイ以外は厳しいかなーと思います。
「ショッピングモール」⇔「駅」→「遊園地」⇔「電波塔」
「ショッピングモール」⇔「電波塔」→「駅」⇔「遊園地」
の順番でいきたいです。
ポイント!コストの低い順で買うのではなく、自分に役立つものから完成させよう!
・出目6の紫カードはどれを買う?
ごめんなさい。これについてはよくわかりません笑
どれか1枚~2枚で良いと考えます。
個人的にはスタジアムは弱いです。全体攻撃ですが大した妨害になりません。できれば一歩進んでいる人に大きく妨害したいです。
ポイント!よくわかりません!

・出目7以上の施設はどれを買う?
「牧場」を多く持っていれば「チーズ工場」
「森林」を多く持っていれば「家具工場」
という無難な見解です(汗
相手が自分より早くダイス2つを振り始めた、または振りそうな場合、まずは「ファミレス」で妨害するのが良いと思います。
ポイント!牧場チーズ/森林家具の鉄板コンボ!相手より早くダイス2つを振ろう!

まとめ
2人の時は自分のターンで効果を発揮するカードが強い!(当たり前!)
3人以上の時は序盤はバランス良く買った方が良い!
ただし、「牧場」や「森林」は多く買い、「チーズ工場」や「家具工場」とコンボ狙い!
あとは結局ダイスの運だから自由に楽しむ!
意外と2人の時の方が戦略性があるのでは・・・?